更新:2025年7月31日 更新
🌱 8月末予定で「国産機体:ハヤテ2」追加導入で入荷します。 大人気
🌱 8月末日 奈良県内の自治体で国産ドローン第1号機が納品されました。同時に納品講習実施
🌱 8月某日 京都セラミック 株式会社SKYFACEとの・・・㊙企画会議㊙ 京セラ&株式会社SKYFACE
🌱 8月25日(月)18時25分~ 『YOUは何しに日本へ』バナナマン 株式会社SKYFACE ドローン撮影提供支援
🌱 8月1日(金)~8月3日(日)防衛省:広島県 海田市駐屯地 無人航空機操縦技能講習をおこないます。
🌱 7月26日(土):国産開発ドローン「hayate2+」がメーカー側から説明講習会開催して頂きました。
外観的にはマトリス4系 MAVIC3の一回り大きくなった感じです。
株式会社SKYFACEから販売を8月より受注受けます。現在の講習先:警察、防衛省、消防関係や各自治体向けですので、とりあえずは奈良県内の自治体へ納品が確定しています。その後もう1機は㊙の公的㊙某所へ納品となります。
🌱 7月22日(火):和束消防団_自主ドローン操縦訓練 和束BG体育館及びその周辺空域
🌱 7/16-23日:滝谷氏入洛
🌱 7/17日-18日:JA京都久美浜地域展示の飛行します。
🌱 8月1日(金)・2日・3日:陸上自衛隊 海田市駐屯地 第13旅団:ドローン基本講習会
🌱 7月11日(金):京セラ滋賀野洲工場 10月18日(土)京セラまつり支援調整会議
🌱 陸上自衛隊富山駐屯地 記念式典撮影委託受け
🌱 陸上自衛他大久保駐屯地 第7施設群 令和7年7月7日 7施設群記念式撮影委託受け
🌱 陸上自衛隊 海田市駐屯地 ドローン講習調整会議終了
🌱6月20日(金)-21日:JA京都ドローン展示支援 京都北部全農 綾部市
🌱6月18日(水)-19日:株式会社カナガワ(奈良県大和高田市) 赤外線講習 企業会見社向け
🌱6月14日(土)-15日:和束町公費講習会 和束消防団員 夜間飛行・目視外飛行 基本講習
🌱6月6日(金):京都府相楽郡和束町 和束中学校校内 有害鳥獣調査
🌱6月3日(火)-4日」滋賀県警ドローン講習 滋賀県の大津市滋賀県警警察学校体育館及び野外訓練場
🌱6月2日(月):陸上自衛隊 第4施設団UAV測量現地集合訓練参加しました。
場所:奈良県十津川村 災害現場で大久保駐屯地 第4施設団本部基幹 講師:株式会社SKYFACE
🌱5月31日(土):茶源郷和束のお茶農家からお茶畑を利用した「🌱新茶手摘み体験🌱」を企画します。
🌱5月21日(水):奈良県警計画ドローン講習会 (奈良市内)
🌱5月24日(土):陸上自衛隊 大久保駐屯地記念式典 株式会社SKYFACE支援
🌱5月29日(木):陸上自衛隊 桂駐屯地 ドローン運用講習 午前/午後2部制
🌱6月3日(火)/4日(水):滋賀県警本部計画 ドローン訓練 基本操縦講習(滋賀県)
🌱6月14日(土)/15日:和束町消防団 目視外飛行/夜間飛行 講習を実施します。
🌱6月18日(水)/19日:株式会社カナガワ ドローン講習_建築系点検とドローン運用講習
🌱6月20日(金)/21日:JA京都 にのくに 全農ドローン計画 4名講師派遣
重要:和束町などの「カテゴリー1エリアでも特定飛行される方は事前に飛行計画登録」してください。
❌ 和束町内でドローン撮影についての近状報告 「MP4データーで確認」❌
航空法では「モニターを注視した操縦(飛行)は目視外飛行に該当」します。







※カテゴリーIIのうち、人口集中地区の上空、夜間、目視外、人又は物件から30mの距離を取らない飛行であって、飛行させる無人航空機の総重量が25kg未満の場合については、立入管理措置を講じた上で、無人航空機操縦者技能証明を受けた者が機体認証を受けた無人航空機を飛行させる場合、飛行マニュアルの作成等無人航空機の飛行の安全を確保するために必要な措置を講じることにより、許可・承認を不要とすることができます。
操縦者技能証明制度についてはこちら、機体認証制度についてはこちらをご参照ください。
------特定飛行の該当しなければ「航空法上は特段の飛行許可・承認手続きが不要」です。-------
金儲け過ぎの業者が増えたと言うことですね。・・・N・・・
せめて目視外飛行なら飛行計画登録だけはやってほしいなぁ・・・・アマチュアドローン愛好家の方が法厳守ですね。
🌱 町内無人航空機飛行に関する注意事項🌱 航空法厳守
業務撮影飛行について警告:ドローン撮影時に申請と現場で違う飛行方法されることがあります。カテゴリー1エリアでも山麓では離陸地点から飛行して斜面で地表高からの高度が150m超え・民家./車両/物件の上空を飛行・「目視外飛行」完全に2分以上機体確認が出来ない等の場合は必ず飛行登録して下さい。
無人航空機を飛行またはその補助者は全て、帽子やヘルメットくらいは携行して下さい。
✈ ✈ ✈ https://www.mlit.go.jp/koku/permitapproval/ 航空局Webサイトへ
受講希望される場合はお知らせください:090-7679-5638:木崎までお願いします。
🌱 受講費用は、消防・警察・各自治体・自衛官のみなさんは,下記の受講料を適用致します。
特別受講金額:55,000円(3日間/2日間:技能証明書・携行用カード・消費税込み)
宿泊の場合は別途交通費宿泊費を受講者数で調整致します。














